あなたも、なかなか先の見えない就労支援事業から脱却して
そろそろ、ゆとりのある経営スタイルを手に入れませんか?
これからの時代増え続けるお客さんに対して、ストレスやコストをかけることなく
現在の事業を継続しながら、さらに収入を増やす秘密をお伝えします・・

あなたは、現在赤字ギリギリの事業を、自分の家族や時間を犠牲にして
明日もあさっても続けていく自信はありますか?
それとも・・
まだほとんどの企業がやっていない「新しいビジネスモデル」を地域一番で取り入れ
成長市場と共に、多くのお客様と子どもたちに感謝されながら
トップ経営者の道を歩みますか?
「どうしよう、また今月もお金が足りない・・」
毎月月末になると、預金残高を見て胃が痛くなる・・
子どもたちやスタッフに対して、ストレスが溜まりまくる毎日・・
他社に負けてなんかいないはずなのに、利用者の数が減っている
あなたは、このような不安やストレスを抱えてながら朝から夜遅くまで、
施設利用者や職員、家族のために自分を犠牲にして働いていることだと思います。
しかし、そのような不安を抱えているのはあなただけではありません。

実は全国の就労支援施設の経営者のほとんどが、
このようなお悩みを抱えています。
- 売上が安定せず、銀行融資がおりない
- ギリギリでやっているので、直近の運転資金が足りない
- 公費収入は2ヶ月先なのでやっていけない・・
- 利用者をもっと増やしたい
- 資金がないため、就労支援員を雇用できない・・
- 退所後、企業になかなか雇用してもらえない

私たちが、同業者が驚く営業成績を打ち出し続けている秘密

はじめまして、(株)フュージョンの代表取締役 中村耕司と申します。
わたしは現在、佐世保市で「キッズすてっぷ」という児童発達支援・放課後等デイサービス事業、就労継続支援事業(A型)、就労移行支援事業、相談支援事業などを行っております。
現在、就労支援事業は、サービスを望むお客様に対して高い価値を提供している反面、事業撤退による影響が非常に大きいものです。
そのような業界を取り巻く環境は大きく変化しており、付加価値のあるサービスの提供、具体的には「福祉型」から「利益経営型」のサービスへの転換が非常に急務となっております。
私たちは、このような事業所や利用者の悩みを一気に解決する事はできないだろうか?と常に考え、就労の技術習得支援に取り組んできました。
また、協力企業への連携も同時に行うことで、「就労支援事業所向けサポート事業」である「まごころ洗車隊」を立ち上げることができました。
2017年1月にスタートした「まごころ洗車隊事業」は、TV,新聞、ラジオなどマスメディアにも大きく取り上げられ、多くの企業様や事業所様からご支援をいただき、活動範囲を拡大しながら利益を伸ばしてきております。
現在、多くの事業所様にご参加いただき「まごころ洗車隊」は、全国の就労支援施設様を始め、あらゆる場所に広がりつつあります。
洗車マーケットに参入するなら、今がチャンスです!

アメリカでは2.5兆円を超える市場になっており、日本でも1兆円近くの市場になると言われています。
現在、ガソリンスタンドやコイン洗車場などの洗車事業は年間3200億円の市場規模となっています。
また、自分で手洗いする車の洗車用品だけでも、800億円の市場があると言われています。
そして、その数字は年々どんどん増えてきています。
まだ若い頃から自動車を保有し、洗車を自分で行うことになれている世代が、マンションなどの駐車場の狭さや、コイン洗車場などの渋滞、車の価格の高騰による傷の心配、高齢化などでガソリンスタンドやコイン洗車場、専門の洗車コーティング屋さんに持っていっているのです。
その年間利用率は、50代男性でなんと33%、60代男性で24%もあるのです。
しかも一回の洗車にかける金額は、約50%もの方が500円以上利用しているとデータで出ています。
また、洗車場の利用者に今後の利用意向をお聞きしたところ、約80%の方が好意的であり、潜在需要は今後伸びていく傾向にあるといえます。
私たちまごころ洗車隊は、こういった時代の流れや市場を分析し、CSRの構築を行いながら日本でいち早く出張洗車という潜在需要に飛び込むことで、リーディングカンパニーとなり、インクルーシブ社会の実現を目指しております。

まごころ洗車隊とは、インクルーシブ社会の実現に向けての第一歩として創設いたしました。
インクルーシブとは簡単に言うと″皆んな違って皆んな素晴らしい″ということです
700万人を超える障害を持つ方々と共に我々日本人は暮らしています。
にも関わらずほとんどの方々が障害者との関わりを持っていません。
それは障害者の仕事が施設の中、または自宅、あるいは障害者だけで行っている、からに他なりません。
誰でも簡単なオペレーションで出来て、喜ばれ、障害のあるなしに関わらず同じ立場で仕事が出来る環境を作りたい。
そしてそれを全国に向けて発信し、障害者雇用拡大の一助になれれば。
法廷雇用外の企業様も一般雇用枠として是非参入して頂きCSRとしての取り組みをすすめていただければ幸いです。
汚れている車をただ単に綺麗にする、という事だけではなく、買い物や用事を済ませている隙間の時間に終わらせるので、時間の有効活用にも一役かっています。
あとは水をほとんど使わないので資源の無駄を省くという意味でも、このまごころ洗車隊は皆さんのお役に立つことができます。
- 低料金、短時間、無水洗車。
- あなたの町の″まごころ洗車隊″の加盟店になっていただけることで、さらに支援活動の幅も広がり、企業様と障がい者にとって、双方メリットある社会作りに貢献していきます。
まごころ洗車隊 ビジネスの魅力

まごころ洗車隊のビジネスモデルは、就労支援施設の利用者にとって非常に作業のしやすい環境となっております。
なぜなら、まごころ洗車隊の作業は、利用するお客様と接する機会を極力減らしつつ、顧客満足度を最大限上げていける単純作業にて利益を享受できるビジネスだからです。
また、洗車訓練を行うことで車を多く使用する企業様や複合施設様にとっても、非常に雇用しやすい人材となりますので、就労支援の目的を果たすことも可能です。
一つのことをコツコツと繰り返すことに喜びを感じ、能力を発揮する施設利用者にとって、洗車のビジネスこそ適材適所とも言えます。
作業自体も、最初に行う数日間の研修で覚えれるくらいカンタンな作業になっていますので、作業ができずクレームになってしまうというようなこともありません。
もちろん、作業に使用する道具や消耗品もこちらで全てご用意させていただきますので、事業所様や施設利用者にとって、不安なく低投資で始めることができるビジネスとなっております。
ビジネスモデル(初期投資&収益)について
一日:32台予想 勤務時間:10時~16時(1時間休憩) 作業人員:4名 単位:円
項目1 | 項目2 | 算定額(一日) | ||
---|---|---|---|---|
経常収支 | 収入 ※1 (サービス料金) |
軽自動車 20台×500円 | 10,000 | |
普通自動車 10台×1000円 | 10,000 | |||
1BOX・SUV 2台×1500円 | 3,000 | |||
ホイール 10台×500円 | 5,000 | |||
支出 ※2 | 人件費 | 時給715円×5時間×4名 稼働 | 14,300 | |
その他(溶剤等) | 120円×32台 | 3,200 | ||
経常収支額 ※1-※2= | 10,500 |
この結果より、一日32台を平均的に作業することで、ひと月あたり241,500円の利益を見込むことができる
(1月:23日稼働)
【収益モデル例に関する注意事項】
- ●収益モデル例は、あくまでもシミュレーションであり、実際の事業所の数値を示した物ではございません。
- ●実際の事業で、必ず収益モデル例と同じ利益が出るとは限りません。
- ●収益モデル例の数値の保証はできません。また、損害等を被っても、当事務所は一切関知致しません。
- ●収益モデル例は、あくまでも参考資料としてお考えください。
1月:23日稼働計算 単位:円
収入 | 人数 | 国保連 | 洗車隊売上 | 合計 |
---|---|---|---|---|
10名 | 1,334,000 | 690,000 | 2,024,000 | |
20名 | 2,668,000 | 1,380,000 | 4,048,000 |
支出 | 人数 | 利用者給与 | スタッフ人件費 | 諸経費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
10名 | 690,000 | 700,000 | 400,000 | 1,790,000 | |
20名 | 1,380,000 | 1,000,000 | 500,000 | 2,880,000 |
収入-支出= 10名 234,000円 20名 1,168,000円
まごころ洗車隊 独自の3大サポートで初年度からスタートダッシュを切ることができます。
- 1. 圧倒的集客力
- 現在、全国的に洗車需要はあるものの、出張洗車や店舗受注洗車などはほとんどありません。
私たちは、各地域の商業施設様との連携を進めており、市場を開拓しております。
また、WEB上でのマーケティングにも精通しており、豊富な宣伝ツールでブランド認知を目指します。
- 2. 洗車の研修
- 車や洗車に関する基礎的な知識や研修指導から、集客・接客・マナーに至るまできめ細かい教育研修を実施しています。 全くの未経験の方でも、研修期間内に現場で活躍できるプロになることができます。
- 3. 運営サポート
- 開業に必要な道具を始め、宣伝ツールでもバックアップしています。
また開業後は、全国どこへでもお伺いし、効率の良い活動方法や技術面などを徹底的に動向サポートします。
- 必要設備等
- 開業に必要な研修プログラムやのぼり、Tシャツ、洗車用溶剤など一式、こちらでご準備いたします。
他の事業と異なり大きく準備するものが無いため、びっくりするほどリーズナブルな初期費用で開業することが可能です。
まごころ洗車隊で使用する溶剤や商品について

まごころ洗車隊があなたの大切なお車に使用する製品は、洗車できれいになるだけでなく、ワンランク上の輝きとトリートメント仕上げをオールインワンで行うために、試行錯誤の末に開発された製品です。
クルマを汚れや傷から守るため、洗車は必須ですが、実は洗うという作業で付いてしまうキズが意外に多いのです。
また、洗車傷は洗車機で洗う事だけでできるわけではなく、手洗い洗車でも傷はついてしまうのです。
意外かもしれませんが、毎週のように手洗い洗車をしているクルマは、たまに洗車機で洗うクルマより傷は多いのが現状です。
なぜなら、通常の洗車用のシャンプーや溶剤(特に油系)は、クルマに傷が入らないように泡立たせてから結局タオルやスポンジを使うため、摩擦によって擦れて傷が入ってしまうのです。
そのため、従来の洗車用溶剤を使用すると、長年に渡りあなたの大切なクルマのボディを傷つけ、劣化させてしまう可能性があります。
もちろん、まごころ洗車隊の使用する洗剤は独自開発によって、摩擦での傷が入りにくく、より輝きが増し、トリートメント効果も期待できます。
また、環境に優しい為、メジャーになってきた水無し洗車ですが、全く水無しで洗車を行うと、どうしても細かいスポンジやタオルの傷が着いてしまうことが多くあります。
さらに多くの水を使うと、市販されている溶剤に多く含まれる石油系溶剤や揮発性有機化合物を水と一緒に下水に流し、土壌や海を汚してしまうことにもつながりかねません。

まごころ洗車隊では、水を一切使わない水無し洗車溶剤とは異なり、洗車キズをつけないために最新の注意を払い、バケツ半分程度の水を使用する湿式洗車方式を採用しています。
湿式洗車方式の特徴としましては、有害物質を一切使用せず、水も大量に使用しないため、地球環境や人体にも悪影響を与えないエコな仕様となっており、洗車キズが入らないように計算された製品となっております。
成分に付きましても、洗車溶剤の有効成分の高級天然ワックス成分や、オーガニックオイルを始めとしたトリートメント成分は、あらゆる車の溶剤との反応がないように作っており、人の肌に使用する化粧水やシェービングローションと同じ働きをするため、ボディ表面をはじめとする塗装面にダメージを与えずに洗車が可能です。
また、内容成分にも品質や物性を安定させることで、皮膚についたり素手で触っても手荒れしないように、安心・安全・パラベン(防腐剤)フリー・香料無添加の優しい剤形で作っています。
さらに、独自に開発した洗車専用のタオルが、洗車キズが入りやすくなる摩擦を軽減し、浮かせた汚れをしっかり絡め取り、吸水性が良いため水垢や油膜を残しません。
お問合わせから開業までの流れ

- 1. お問い合わせ
- 下記フォームより、資料請求を行ってください
担当より、資料を送付致します。

- 2. ヒアリング
- 担当より、開業までの流れや資金などの疑問点や問題点を解消するため、ヒアリングさせていただきます。

- 3. 開業準備
- 事業に関するご説明と運営、経営についてのポイントを共有させていただきます。
また事業活動等の開業に向けての準備実務のご説明と今後のスケジュールについてお打ち合わせを行います。

- 4. 研修の実施
- お客様に喜んでいただき、利益運営を実施するためのノウハウを徹底的に学んでいただきます。
・事業のコンセプト
・理念共有などの理解、実践による知識や技術の習得
・オペレーションの習得、管理スキルの習得

- 5. 開業
- 研修終了後、いよいよ開業です。

- 6. 運営支援
- まごころ洗車隊加入により、運営サポートをご提供